時計には数多くのブランドがあり、中には似てる時計もあります。安いブランド(テクノスとか)では、高級時計のデザインをまんまパクってつかっていたりしますが、そういったブランドはなく有名かつある程度地位あるブランドからプアマンズ時計を紹介します。※決して貶めているわけではありません。
Table of Contents
プアマンズブレゲ-“フレデリックコンスタント”
image credit:ebay.com
image credit:thetimepiececollection.com
これは色んなとこで言われてますね。
フレデリックコンスタントの創業は1988年と時計業界では歴史の浅いブランドですが、その前身が1904年に始めた時計の文字盤工房が始まり。ブレゲの文字盤も外注されていたなんて情報もありますが、果たして本当かどうかわかりません。
文字盤工房を初めたコンスタント・スタースの孫夫妻が創業
image credit:worldtempus.com
モデルの1つであるクラシックという名前はパクっている意識しているに違いない…
近年ではトゥールビヨンなど高価格帯も製造していますが…(300万以上してるので、それならブレゲ買ったほうが良いかも)
image credit:linternaute.com
プアマンズなんて言われていますが、マニュファクチュールブランドなんでしっかりしています。デザイン云々言わなければ値段もお手頃で結構良いブランドだと思います。しかし実際手にとって見ると針の造りなど細部は若干チープに感じてしまいますが、値段相応と言ったところです。
文字盤を開けてテンプの動きを見せる「ハートビート(オープンハート)」を初めて手掛けたブランドですが、商標登録せずに色々なブランドに模倣されるお茶目な一面もあるブランドです。
image credit:monochrome-watches.com
プアマンズロイヤルオーク-“アルパインイーグル”,”ロレアート”,”BR05″
image credit:hqmilton.com
果たしてプアマンズと言って良いのか、言ったら怒られるんじゃないかと思われる価格帯のブランドですが、ご紹介します。
アルパインイーグル(ショパール)
image credit:timeandtidewatches.com
アルパインイーグルは結構人気で、個人的にも値段が高騰するんじゃないか思ってます。元々のデザインは1980年、ロイヤルオークの8年後に登場したサンモリッツ
image credit:watchprosite.com
初期のサンモリッツは中々ダサい。昔のカルティエに似てなくもないですね?このままのデザインを継承しないで良かった。
製造工程もロイヤルオークに似てますね。
image credit:watch-media-online.com
個人的には結構好きな時計です。何といっても上品感があるのがGood。最近発表された新作のクロノグラフも中々格好良いかも
image credit:monochrome-watches.com
ロレアート(ジラールペルゴ)
image credit:wristreview.com
1975年に発表されロイヤルオークにいち早くパクったインスピレーションを得た時計。初出時は機械式ではなくクォーツ。クォーツショック真っ只中だったので流れに乗ったのでしょう。一回製造中止しましたが初期のデザインから現在まであまりデザインに変更が無い伝統有るモデル。
image credit:thehourglass.com
結構値段が高いですが、個人的にはロレアートが一番気になってます。38mmクロノのデイト無し黒文字盤青目がでれば買いたいかも。クロノのデイトの位置があんまり好きじゃないんですよね…
image credit:theluxurywell.com
日付取ってほしい…
BR05(ベル&ロス)
image credit:oracleoftime.com
2019年ベル&ロスも時代の流行に乗りラグジュアリースポーツモデルを出してきました。ラグジュアリースポーツというとロイヤルオークに似るのは致し方ない事なのかもしれません。やはりベル&ロスの中でも人気があります。上記2本より値段がお手頃なのも良ポイントです。
他にもモーリスラクロアやブローバなどでも似たようなモデルがでています
image credit:ablogtowatch.com
image credit:walmart.com
プアマンズGMTマスター-“WAY201F.BA0927″(タグホイヤー)
image credit:calibre11.com
今度はブランドではなく1つの時計を紹介。タグホイヤーのWAY201F.BA0927。パッと見、見間違えそうなぐらい。色合いだけならまだしもGMT機能をつけるといったパクリっぷり具合に似てます。
126710BLROより16710のペプシっぽいです。
image credit:hqmilton.com
プアマンズエクスプローラー2-“WAY2013.BA0927″(タグホイヤー)
image credit:pinteres
image credit:hqmilton.com
GMT機能は無いので、しょうがないと思いきやWAY201F.BA092(プアマンズGMTマスター)より見た目が酷似しており、パッと見気づきません。まあテクノスとかそういった時計より全然マシですが、「どうしたタグホイヤー?」といった感じですね…
プアマンズノモス-“Knot(ノット)”
image credit:sundaylife.jp
image credit:ablogtowatch.com
これはプアマンズというか、明らかなパクリですね?有名で地位あるブランドかと聞かれたらそうとも言えませんが、一応紹介。最初見たとき余りの酷似っぷりにビックリしました。何気に人気があるのはマーケティングが上手いんでしょうか。ダニエルウェリントンとかシンプルな時計が流行っているときに、時計好きしかしらないノモスに目を付ける着眼点は素晴らしい。テトラなど様々なデザインを模してるのも銭ゲバ精神溢れており関心します。
image credit:twitter.com
色々紹介しましたがどうでしょうか?最初にも書きましたが、決して貶めているわけではありません。他の人に何を言われようが自分の好きな時計を使っていくのが良いかと思います。
どう見ても貶す気満々で笑う
上司がノットつけてて残念な気持ちになった。ノモスかと思ったのによ。
ノモスに関していえば、ノモスのデザインがノモスオリジナルでない事は以下を見て頂ければわかる。
https://www.hodinkee.jp/articles/minimalist-madness-with-nomos-and-junghans
ではノモスがパクリなのかと言えば、このデザイン自体がバウハウス的な普遍的デザインとなっているので、そうとも言えない。