青二才の時計部屋
時計の考察、豆知識、アンティークなどの紹介
投稿日:2021年6月25日
-
執筆者:greenhorn.4.6
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前
メール
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
歴代手巻きデイトナ解説リスト 6238から6265まで徹底解説!!
今ではロレックスの頂点であるデイトナですが、そのデイトナの原点を探ります。 6238(1960-67) image credit:www.hqmilton.com デイトナの前身となった …
パテックフィリップ ワールドタイム歴代モデルを解説 1937-1965年
パテックフィリップのワールドタイムの歴史は1930年代後半から始まります。 当時としては瞬時に他国の時間がわかる画期的なシステムであったに違いません。今じゃそんなに有難くはないですが… ワールドタイム …
初心者でもわかる投資目的で買うロレックス講座-損しないロレックスの買い方とは?
今回は投資目的で時計を買う場合について初心者にも分かりやすくロレックスの相場についてや注意事項について解説していきます。 円高になると相場が落ちやすい ロレックス以外にも海外需要のある時計に関しては海 …
オメガ 3510.50系 スピードマスターを紹介!!【自動巻き】
オメガ3510系の種類を紹介したいと思います。 image credit:crownandcaliber 1988に登場し2006年まで生産されたロングセラーモデル。結構長ので中古市場でも良く見かけま …
ロレックス シードゥエラー1665 赤シード種類一覧 徹底考察
ロレックスがコメックスと提携し5514を製造した後、サブマリーナの防水性を約3倍にしたシードゥエラー1665が誕生します。1665は1680と同じく初期のモデルにはダイヤルに赤い印字がされます。製造期 …
人気記事
カテゴリー
にほんブログ村
時計ランキング
タグ