ロレックス

ロレックス GMTマスター 1675 ミラーダイヤルの種類を解説

投稿日:2021年6月26日 更新日:

1959-80年まで製造されたGMTマスター1675のミラーダイヤルについて調べていこうと思います。ミラーダイヤルは1959-66と7年程度で1675が製造されていた期間の中では僅かですが、多くのバリエーションが存在します。

リューズガードの遍歴については…
“ロレックス GMTマスター 1675 リューズガードの遍歴、種類”

Cornino PCG 50xxxx-10xxxxx
PCG 87xxxx-114xxxxx

サークルミラーダイヤル

サークルミラー1(OCCダイヤル)

image credit:hqmilton

シリアル50xxxx(1959-60年頃)

通称「OCCダイヤル」、GMT-MASTERの下表記にSUPERLATIVEが付かない最初期のダイヤル。
OCCダイヤルでは裏蓋の刻印が「Ⅱ.59」か「I.60」が入る模様。(59年の2期、または60年の1期の意)「Ⅲ.59」「Ⅳ.59」は製造されていない可能性有り。

image credit:hqmilton

6542のダイヤルと似ていますが、僅かに大きいので流用したものでは無いと言われています。

image credit:hqmilton ↑Ref.6542

ムーブメントはCal.1535が使われてい場合があるみたいですが、殆どの場合Cal.1565(1560)を載せています。

image credit:hqmilton

サークルミラー2

image credit:hqmilton

シリアル50xxxx-69xxxx(1959-60年頃)

王冠が特徴的でサークルミラーダイヤルの中では王冠の口(穴)が一番小さい

サークルミラー3

image credit:hqmilton

シリアル61xxxx-99xxxx(1959-1964年頃)

GMT-MASTERの「A」の上部が平らになっているのが特徴。SUPERLATIVEの「S」も上部と下部が引き延ばされ若干Zのような表記になっている。王冠はサークルミラー2のダイヤルと比べると平べったい印象。

サークルミラー3では6時ドットが付いているのが存在します。

サークルミラー4

image credit:hqmilton

シリアル62xxxx-10xxxxx(1959-1964年頃)

時期的にサークルミラー3と被っています。王冠が現代的な形に。ROLEXの「L」とPERPETUALの最初の「P」の一画目が同一直線上になっています。

サークルミラー4では6時ドットとアンダーバーが付いているものが存在します。

 

“ロレックス アンダーバーって何?”

 

※6時ドットは放射線量の少ないラジウムが使われていると言われています。
6時ドットは1962年頃~
アンダーバーは1964年頃~

ムーブメントはOCCではCal.1535or1565、それ以降Cal.1565

 

ミラーダイヤル

ミラー1

image credit:hqmilton

シリアル87xxxx-11xxxxx(1963-1964年頃)

サークルが外れた初期のダイヤルは6時位置がスイスオンリー表記になっています。後述するミラー3に非常に似ていますが6時位置で見分けることができます。PERPETUALの「A」が横に長いのも特徴的です。

アンダーバー付きが多く見られます。

ミラー2

image credit:hqmilton SWISS埋もれ アンダーバー 87xxxx

シリアル87xxxxx(1963年頃), 10xxxxx-114xxxx(1964年頃)

王冠がかなり角ばった印象のダイヤル。GMT-MASTERの「E」の中線が長い。

ミラー2ではいくつか種類が存在します。

image credit:hodinkee アンダーバー ダブルスイス

image credit:hqmilton SWISS-T<25 ダブルスイス 10xxxxx

ミラー3

image credit:hqmilton

シリアル87xxxx-17xxxxx(1963-1965)

ミラー1と特徴が類似しますが、6時位置が「SWISS-T<25」の表記になります。アンダーバー付きはおそらく存在しない模様

これもいくつか種類が存在します。

image credit:hqmilton ワイドスイス 10xxxxx

16610LVのビッグスイスのようにSWISS-T<25の表記がメモリを超えて表記されています。こちらのほうが多い印象

image credit:hqmilton ゴールドハンズ+ワイドスイス 12xxxxx

極稀に針が金色の個体も存在します。ミラーダイヤルと金色の針は非常にマッチしていて雰囲気がとても良いですね。

ミラー3では年代的にCornino,PCG,RCGのケースが存在します。

 

“ロレックス GMTマスター 1675 マットダイヤルの種類”

-ロレックス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロレックス サブマリーナ 5512 5513 1680 1665ベゼル種類

60年代~80年代にかけて製造されたベゼルは大まかに分けると4種類に分かれます。 image credit:watchprosite 左からMk1,2,3,4 Mk4は他のベゼルに比べると字体が細いの …

ロレックス サブマリーナー 1680赤サブの種類一覧 徹底考察

ロレックスのサブマリーナーデイトの初代モデルで、初期~75年頃まで通称「赤サブ」と呼ばれる「SUBMARINER」の文字が赤のモデルが存在します。製造期間はそれほど長くないですが、色々なタイプがあるの …

ロレックス ミルガウス 1019の種類について考察してみる

中々モデルチェンジせず、来年こそはモデルチェンジすると言われているミルガウスですが、個人的には2代目の1019の復刻のようなモデルが来てほしいなと思っているところです。 その2代目ミルガウスの1019 …

エクスプローラーⅠ 214270の今後について予想する

昨日4月7日に各ブランドの新作発表がされましたが、やはり注目を集めるのがロレックスです。大方の予想どおりエクスプローラーがきましたが、誰しもエクスプローラーⅠが大きく変わるとは思ってもいなかったでしょ …

ロレックス エクスプローラー 1016 ミラーダイヤルの種類を解説

個人的にはマットダイヤルのほうが好きですが、値段、人気共々圧倒的にミラーダイヤルが上です。 image credit:www.hqmilton.com マットダイヤルは以前記事に書きました。 エクスプ …