ロレックス

エクスプローラーⅠ 214270の今後について予想する

投稿日:

昨日4月7日に各ブランドの新作発表がされましたが、やはり注目を集めるのがロレックスです。大方の予想どおりエクスプローラーがきましたが、誰しもエクスプローラーⅠが大きく変わるとは思ってもいなかったでしょう。

エクスプローラーⅡはひどい肩透かしに合いましたね。

image credit:robbreport.com

226570では大きな変化なくムーブメントの変更と黒がファントム針じゃなくなったぐらいの変更です。216570の値段が大きく上がっていたので値段が上がると思って買ったかたは残念ですね。白で150-170万、黒で130-160万ぐらいで中古が販売されてますが、これは徐々に戻っていくと思います。

反面エクスプローラーⅠはムーブメントはもちろん、サイズが36mmになり、なんとコンビも登場しました。124270&Ref.124273

image credit:robbreport.com

サイズ変更で39mmの214270がディスコンになったことにより価格ドットコムでは昨日まで130万ぐらいだったのが一気に190万弱まで上がっており、さらに楽天市場では、うろ覚えですが、50本以上有った214270がほぼ無くなってます。とんねるずの買うシリーズででていたエ〇ンスさんでは新品240万で販売中です。(流石にやりすぎだろ…)

image credit:hqmilton.com

今現在はそのような状態なので一時は値段が大きくは値上がりそうな気もしますが、個人的な意見では120-130万ぐらいで落ち着くような気がします。39mmが無くなったからと言って、やはりエクスプローラーⅠ、サブマリーナを超えた金額になるのは想像できないです。シンプルな時計は大きいより小振りなほうが合ってますよ。それと214270のブラックアウト、格好良いので密かにこっちのほうが値上がりしそうな気もしてます。

 

今後値上がりする!?かもしれない狙い目ロレックス集

-ロレックス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トリチウムにも種類がある!? トリチウムなのにブラックライトで光る夜光とは?

ロレックスでも人気の高い夜光塗料と言えばトリチウムですが、ベータ線を放出する半減期が12年と言われ、それをすぎると発光しなくなります。そんなトリチウムも劣化によりクリーム色に変化した色味を持つ個体は通 …

ロレックス サブマリーナー 5513の種類一覧 ミラーダイヤル マットダイヤル徹底考察

9月に新作が発表されて結構賑わってるサブマリーナーですが、今回はサブマリーナーの中でもかなり人気のある5513について書いてきます。結構長いこと製造されたので色々変わってます。サークルミラー、ミラーに …

ロレックス GMTマスター 1675 ミラーダイヤルの種類を解説

1959-80年まで製造されたGMTマスター1675のミラーダイヤルについて調べていこうと思います。ミラーダイヤルは1959-66と7年程度で1675が製造されていた期間の中では僅かですが、多くのバリ …

ロレックス オイスターパーペチュアル デイト 1530&1630 50周年記念モデル

ロレックスのレアモデル1530と1630を紹介します。 image credit:hqmilton 見た目はぱっと見完全にオイスタークォーツですが、自動巻きです。 一応オイスターケースができてから50 …

ロレックス サブマリーナー 1680白サブの種類一覧 徹底考察

赤サブの生産が1975年頃に終了し、「SUBMARINER」が赤から白に変わります。赤サブのほうが人気で、白は、それ程注目もされていませんが、考察していきます。 image credit:hqmilt …