青二才の時計部屋
時計の考察、豆知識、アンティークなどの紹介
投稿日:2021年3月25日
-
執筆者:greenhorn.4.6
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前
メール
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
他人と違うロレックスを持ちたい! 今狙い目なヴィンテージレアロレックス集
ロレックスというとどうしても他の人と被りがちな時計です。そんなロレックスで他人とは被らない、更に今後値段もあがるかもしれないといったヴィンテージロレックスを紹介したいと思います。 Veriflat ベ …
【狙い目】これから値上がりするかもしれない? ヴァシュロンコンスタンタン オーバーシーズ4500V
本日は値上がりしそうなというか、もうすでに少し値上がりしているヴァシュロンコンスタンタンのオーバーシーズ4500Vを紹介したいと思います。 image credit:watchtime.com 値上が …
トリチウムにも種類がある!? トリチウムなのにブラックライトで光る夜光とは?
ロレックスでも人気の高い夜光塗料と言えばトリチウムですが、ベータ線を放出する半減期が12年と言われ、それをすぎると発光しなくなります。そんなトリチウムも劣化によりクリーム色に変化した色味を持つ個体は通 …
エクスプローラーⅡ 16550 アイボリーダイヤルとは?【ロレックス】
2代目エクスプローラーⅡとして1984年から1988年まで生産されました。 ムーブメントがCal.3085になり、短針を単独で動かせるようになったためGMT機能を使えるようになりました。 文字盤の種類 …
ロレックス サブマリーナー 5512&5513 リューズガードの遍歴、種類
ロレックスはサブマリーナー5512からリューズガード付きのモデルを生産していきますが、初期のモデルではいくつか違いが見られますので紹介していきたいと思います。 5512と同時期に生産されていたチュード …
人気記事
カテゴリー
にほんブログ村
時計ランキング
タグ