青二才の時計部屋
時計の考察、豆知識、アンティークなどの紹介
投稿日:2020年10月29日
-
執筆者:greenhorn.4.6
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前
メール
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
【怪しい】ロレックス デイトナ 116520 クリーム アイボリー文字盤の疑問点?
数年前からロレックス デイトナ116520ホワイトの初期(P,K,Y,F番あたり)の個体の文字盤が経年劣化し色が少し乳白色がかった色味のものが登場しクリーム文字盤という名前が付けられました。 imag …
ロレックス オイスターパーペチュアル デイト 1530&1630 50周年記念モデル
ロレックスのレアモデル1530と1630を紹介します。 image credit:hqmilton 見た目はぱっと見完全にオイスタークォーツですが、自動巻きです。 一応オイスターケースができてから50 …
パテックフィリップ パーペチュアルカレンダーの歴史、歴代モデルを解説
パテックフィリップを語る上で欠かせないのがパーペチュアルカレンダー。ミニッツリピーターやトゥールビヨンなど他にも素晴らしい機構がありますが、パーペチュアルカレンダーは最も実用性に優れた機構であると感じ …
トリチウムにも種類がある!? トリチウムなのにブラックライトで光る夜光とは?
ロレックスでも人気の高い夜光塗料と言えばトリチウムですが、ベータ線を放出する半減期が12年と言われ、それをすぎると発光しなくなります。そんなトリチウムも劣化によりクリーム色に変化した色味を持つ個体は通 …
パテックフィリップ 歴代アニュアルカレンダー 歴史を徹底解説 その2
1996年登場のアニュアルカレンダーは数多くのモデルが出ています。その2では2006年からのモデルを見ていきます。 その1⇒パテックフィリップ 歴代アニュアルカレンダー 歴史 その1 5960(200 …
カテゴリー
にほんブログ村
時計ランキング
タグ