ロレックス

GMTマスターⅡ 126710BLRO ベゼルの色の変化 Mk1 Mk2とは?

投稿日:2020年8月25日 更新日:

バーゼルワールド2018において16710以来のステンレスモデルでペプシカラーの126710BLROが発表されました。定価は100万ちょいですが、並行輸入店では倍ぐらいの価格で販売されているくらい人気のある時計です。

その126710BLROですが、少し前に海外の掲示板などでベゼルの色が変わったと話題になっていました。

Mk1

image credit:hqmilton.com/timepieces/40dgk70e/2018-rolex-gmt-master-ii-126710blro-pepsi-with-box-and-papers-A2512

Mk2

image credit:hqmilton.com/timepieces/g3pml432/2020-rolex-gmt-master-ii-126710blro-with-box-and-card-A3666

マーク1ベゼルは鮮やかな青とピンクがかった赤で、マーク2は暗い青(藍色)とこちらもも暗い赤になっているような感じです。

 

You Tubeでも比べた動画などでています。

image credit:You Tube

比べてみると結構わかりますが、単体で見てもあんまりピンと来ませんね…

ROLEX自体ベゼルが変わったと発表はしていませんが、製造当初16710の当時のような色でなく批判があったので変えたのではないかとも憶測されています。

それともう一つの憶測としてマーク1ベゼルは116719BLROのベゼルを流用しているという説もあります。

image credit:hqmilton.com/timepieces/g3px4502/2015-rolex-wg-gmt-master-ii-116719-with-box-and-papers-8664

やっぱり色はマーク1に似てますね。

マーク1からマーク2に変わったのは2018年の終わりor2019年初頭と言われています。
今後マーク3ベゼルだったりBLNRのマーク2なんてのもでてくるかもしれませんね。

-ロレックス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロレックス シードゥエラー1665 赤シード種類一覧 徹底考察

ロレックスがコメックスと提携し5514を製造した後、サブマリーナの防水性を約3倍にしたシードゥエラー1665が誕生します。1665は1680と同じく初期のモデルにはダイヤルに赤い印字がされます。製造期 …

ロレックス ティファニーブルー ターコイズ文字盤が今熱い!!

一端落ち着いたと思われたロレックスのターコイズ熱が今にきて更に上がってきています。 image credit:luxurywatchbuyer 価格ドットコム上ではオイスターパーペチュアル、12430 …

ロレックス サブマリーナー 5512&5513 リューズガードの遍歴、種類

ロレックスはサブマリーナー5512からリューズガード付きのモデルを生産していきますが、初期のモデルではいくつか違いが見られますので紹介していきたいと思います。 5512と同時期に生産されていたチュード …

トリチウムにも種類がある!? トリチウムなのにブラックライトで光る夜光とは?

ロレックスでも人気の高い夜光塗料と言えばトリチウムですが、ベータ線を放出する半減期が12年と言われ、それをすぎると発光しなくなります。そんなトリチウムも劣化によりクリーム色に変化した色味を持つ個体は通 …

今後値上がりする!?かもしれない狙い目ロレックス集 今のうちに買っておけば…!?

本日ロレックスの新作が発表されました。黒文字盤に戻った126610LVは値段があがりそうですね~。ディスコンになったモデルもしばらく値段が大きく動くかもしれません。116610LVが急な値上がりしそう …