ロレックス

ロレックス サブマリーナー 5512&5513 リューズガードの遍歴、種類

投稿日:2020年8月17日 更新日:

ロレックスはサブマリーナー5512からリューズガード付きのモデルを生産していきますが、初期のモデルではいくつか違いが見られますので紹介していきたいと思います。

5512と同時期に生産されていたチュードル(チューダー)の7928にも当てはまります。

スクエアクラウンガード SCG (1959)

image credit:images-cdn.auctionmobility

シリアルNo.4780xx-
四角く角張った形が特徴的なリューズガード
非常にレアでは生産数は100個程度と言われています。

image credit:tudorcollector.com ↑チュードル7928

イーグルビーク Eagle Beak (1959)

image credit:le-monde-edmond

シリアルNo.4781xx-
SCG共々レアな形であまり見ることはないです。
名前の通りワシのクチバシに似ています。

image credit:le-monde-edmond.com

生産数は200個程度程

ポインテッドクラウンガード PCG (1960-)

image credit:d2ok2xewd7jb6a.cloudfront.net

このPCGから5513が追加されます(1962-)
イーグルビークににてますが、先端の尖がり具合が異なり若干滑らかに。

ラウンドクラウンガード RCG (1964-)

image credit:d2ok2xewd7jb6a.cloudfront.net

見慣れたリューズガードは1964年頃からです。

 

ロレックス サブマリーナー 5513の種類一覧 ミラーダイヤル マットダイヤル徹底考察”

-ロレックス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロレックス GMTマスター 1675 リューズガードの遍歴、種類

前回に引き続きリューズガードについて書いていきます。 5512の少し後ぐらいに登場した1675ですが、リューズガードは5512と少し変わります。 コルニーノ Cornino PCG 1959 imag …

エクスプローラーⅠ 14270 ブラックアウト、シルバーレターについて新たな発見!?

14270の生産初期のE,X番に見られるブラックアウトのなかでもレアなシルバーレターですが、面白い記述を見つけました。 海外のROLEX FORUMという掲示板で I’ve seen th …

ロレックス サブマリーナ 5512 5513 1680 1665ベゼル種類

60年代~80年代にかけて製造されたベゼルは大まかに分けると4種類に分かれます。 image credit:watchprosite 左からMk1,2,3,4 Mk4は他のベゼルに比べると字体が細いの …

ロレックス サブマリーナー 1680白サブの種類一覧 徹底考察

赤サブの生産が1975年頃に終了し、「SUBMARINER」が赤から白に変わります。赤サブのほうが人気で、白は、それ程注目もされていませんが、考察していきます。 image credit:hqmilt …

2022年ロレックスの “ディスコン”を予想する!?何が廃盤になるのか?

2021年も残すところあと少しになってきました。来年はどんなロレックスがでるのか楽しみですが、どのモデルがディスコンになるのかも気になるところです。 ディスコンになるとしたら31系のムーブメントを載せ …