ロレックスのレアモデル1530と1630を紹介します。
image credit:www.hqmilton.com/timepieces/g3p8wqo2/1977-rolex-date-1530-silver-dial-A2685
見た目はぱっと見完全にオイスタークォーツですが、自動巻きです。
一応オイスターケースができてから50年を記念して作られたレアモデル。
オイスターケースが1926年に発明されましたが1530は1974年頃には作られてたみたいなので結構曖昧
製造年数は1974-77
77年にクォーツが生産開始され廃止されました。
総生産数は諸説有り、500-1500本程度と言われています。
ムーブメントはCal.1570
image credit:www.acollectedman.com/products/rolex-oyster-date-1530-steel-dial?variant=12297449832531
オイスタークォーツのようにラグの裏にリファレンスとシリアルが刻印されます。(他のモデルもそうしてくれればブレス外すことなく年代確認できるのに…)
image credit:www.hqmilton.com/timepieces/g3p8wqo2/1977-rolex-date-1530-silver-dial-A2685
風防はサファイア
SS×YGモデルの1630
image credit:www.hqmilton.com/timepieces/r70lk4o4/rolex-datejust-1630-1455
今現在だと1530が100万前後、1630が80万前後で買えます。コンビはダサいからかSSより安いですね。
ロレックスにはムーブメントにCal.1530があるので検索するとき結構ややこしい。
オイスタークォーツを買って普通の1500か何かを載せ替えれば…なんて考えては駄目ですね。