青二才の時計部屋
時計の考察、豆知識、アンティークなどの紹介
投稿日:2020年6月23日
-
執筆者:greenhorn.4.6
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前
メール
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
パテックフィリップ 歴代アニュアルカレンダー 歴史を徹底解説 その1
アニュアルカレンダーの歴史は意外に浅く、1996年パテックフィリップによって生み出されます。アニュアルカレンダーは年に1回、2月にカレンダーを調整することが必要になります。それ以前は複雑なカレンダーの …
ロレックス シードゥエラー1665 赤シード種類一覧 徹底考察
ロレックスがコメックスと提携し5514を製造した後、サブマリーナの防水性を約3倍にしたシードゥエラー1665が誕生します。1665は1680と同じく初期のモデルにはダイヤルに赤い印字がされます。製造期 …
ロレックス エクスプローラー 1016 マットダイヤルの種類を解説
エクスプローラーの中でも非常に人気のある1016について調べてみます。 image credit:timeline.watch 製造期間は1960年頃~1990年頃と約30年のロングセラー品マットダイ …
ロレックス サブマリーナー 5513の種類一覧 ミラーダイヤル マットダイヤル徹底考察
9月に新作が発表されて結構賑わってるサブマリーナーですが、今回はサブマリーナーの中でもかなり人気のある5513について書いてきます。結構長いこと製造されたので色々変わってます。サークルミラー、ミラーに …
ロレックス デイトナ 16520 ポーセリンダイヤルについて詳しく解説
1988年、日本では昭和が終わろうとしている年に手巻きデイトナから自動巻きのデイトナにモデルチェンジします。当時はデイトナはさほど人気のあるモデルでは無かったそうです。やはりクォーツや自動巻きが人気だ …
人気記事
カテゴリー
にほんブログ村
時計ランキング
タグ