オメガ3510系の種類を紹介したいと思います。
いきなり紹介するのはアレなんで、その前に3510.50についてちょっと調べてみました。
image credit:crownandcaliber
1988に登場し2006年まで生産されたロングセラーモデル。結構長いんで中古でも良く見かけます。
文字盤にAUTOMATICと書かれているとおり自動巻きモデルでオメガのスピードマスターといったら「手巻きしか認めない」という人からは蔑まれてる時計かもしれませんが、個人的には好きなモデルです。所有した事はないですが、結構な回数見たことがあります。
ただロレックスなんかと比べるとチープな感じが否めないです。値段もかなり違うので、しょうがないのですが…。現在10万代で中古が販売されてます。状態良いものだと20万ぐらいします。
image credit:intlwatchleague
サイドから見るとリューズとプッシャーの位置が横一線でない2階建てクロノ仕様(かっこよくないですね…)
ムーブメントは何と年代によって変わってます
Cal.1140 “1988-96″eta2890-A2ベース
Cal.1141 “1996-97″eta2890-A2ベース
Cal.1143 “1997-2000″eta2890-A2ベース
Cal.3220 “2000-06″eta2892-A2ベース
image credit:ebay
↑Cal.3220
eta28系をベースにクロノグラフを付け足した機械ですね。2階建てクロノという蔑称は置いておいてeta28系は結構優れたムーブメントとして有名でオメガの他にもブライトリングやIWC、ロンジンなんかにも使われてます。
クロノグラフムーブメントで有名な7750使えば良いじゃんとも思いましたが、3513だと中身が7750になってました。3513は縦目なんで横目の3510.50では使えなかったんですかね…?
まあ微妙に悪い話ばっかりですが、結構着けやすかった印象です。ケースサイズも大きすぎない39mmで重さもブレスレットタイプにしては軽かったです。(某時計店のサイトには100gの記載がありました。)プラスチック風防も味のある感じです。
image credit:fuhorologi
ん~写真でも見ても針とか若干チープですね。
まあでも10万台で買える時計としては良いんじゃないかなと思います。
さて、そろそろ3510系紹介したいと思います。
3510.51
image credit:tradesy
イタリア名門のサッカーチーム(今じゃ見る影もない)「ACミラン」の100周年を記念して1999年に生産されたモデル。年代をとって1999本限定。文字盤には1899-1999の赤文字と裏蓋にも記念のロゴが刻印されてます。
image credit:tradesy
限定なんで高いと思いきや20万前半で販売されてます。ミランファンは買っておくべきでしょう。
ちなみに私は2010年頃のミランが好きでボリエッロが結構好きでした。
image credit:sempreinter
ボレーシュートがうまくてね………そんな話はいいですか…
3510.52
image credit:crownandcaliber
逆パンダモデルですね。日本限定で1000本。116500LNに似てますね!色合いが。20万後半から30万前半で販売されてるのでミランより高いです。ミラン人気無いのかな…?悲しい…でも本数が半分だからだよね?これは中古で売ってる本数が少ないんで値段あがるかも?
3510.82
image credit:global.rakuten
これも日本限定1000本。青文字盤の銀目でベゼルはステンレス。色合いは個人的に好きです。(キモオタブルー)値段は3510.52と同じかほんの少し下ぐらい。現在、中古で販売されている本数は3510.52より多いです
3510.20
image credit:global.rakuten
丸井限定、白文字盤。本数の表記はないですが、生産数自体は多くなさそうですね。値段は30万後半~40万台。なんだか値段がおかしくない?
3510.21
image credit:global.rakuten
これまた丸井限定、パンダ文字盤。ロレックス6263のパンダに似てますね!色あry。値段は40万後半~50万前半。3510.20もですが、高すぎるだろ…?「スピマス横目の白文字盤は値段が上がる説」唱えちゃってもいいですかね。
シューマッハ
・3510.12 Yellow
image credit:ebay
・3510.61 Red
image credit:global.rakuten
・3510.81 Blue
image credit:old-omegas
針が結構太くなり、文字盤外周に市松模様が入りスモセコがチラリとはみ出してるのがいい味出してます。シューマッハの名前通りレーシングっぽい。色も信号っぽいし…
1996-99年まで生産。
値段はそれぞれ20万前後。赤が若干高いですね、格好いいからね。(個人的にも赤を買おうか迷ってた時期がありました。)
但し箱が非常に使いづらいです。
image credit:collectors1946
タイヤの箱ってなんだよ…?
・3510.80 Cartダイヤルモデル
image credit:gramho
ブルーダイヤルのみスモールセコンド6時位置にチェッカーフラッグとCartの文字がプリントされたモデルがあります。しかもタイヤも特別仕様。
値段は通常より若干高く、赤と同じぐらいかな。シューマッハモデルで値段が上がるならこれかもしれない?
シューマッハ2
・3518.50
image credit:pinterest
・3517.30
image credit:global.rakuten
最初の4桁が3510じゃなくなりましたが、3510系で扱います。自動巻き横目39mmプラ風防、バックルの形状も同じだし。
image credit:global.rakuten
黄赤青が生産終了し2000年に生産されたシューマッハモデルです。
6時スモセコの上にRACING
裏蓋には「WORLD CHAMPION 2000」の文字とシューマッハのサイン入り。
image credit:oldworldjewelers
3518.50が6000本、3517.30が4000本限定
箱は普通のボックスに戻りました。赤じゃないですが
image credit:chronoexpert
やっぱタイヤは不人気だったかな。にしても昔のオメガの箱ってベタベタやボロボロになったりしやすいです。
個人的には3517.30好きですね~、市松模様がオシャレで。値段上がりそうと思ったけど白じゃなくてシルバーだから上がらないか…?
値段はそれぞれ20~30万ぐらい。
シューマッハの走りをもう一度見たいぜ。
その他
コンビモデルや金無垢モデルなんかもでてます。
・3310.10
image credit:bernardwatch
・3310.20
image credit:overstock
金無垢 型番わかりませんでした…
image credit:tnsdiamonds
ちなみに金無垢モデルはシースルー仕様で、バックルも違ってます。
image credit:tnsdiamonds
コンビは良いけど金無垢とか誰が買うんだよ…
他にも文字盤の色が違ったりコンビのブレスレット部分が違ったりするモデルがあります。
後3802とかシェル文字盤もあるけど…割愛します。(ダサいし)