ロレックス

ロレックス ミルガウス 1019の種類について考察してみる

投稿日:2022年7月8日 更新日:

中々モデルチェンジせず、来年こそはモデルチェンジすると言われているミルガウスですが、個人的には2代目の1019の復刻のようなモデルが来てほしいなと思っているところです。

その2代目ミルガウスの1019ですが、マーク1とかマーク2の確立がされていないらしく、どの文字盤が新しいのか古いのかがあまり情報が出回っていないのでをまとめてみました。
シルバーと黒のダイヤルがありますが、シルバーが多く最初期もシルバーしか製造されていなかったと思われます。

Cernダイヤル 1,6XX,XXX頃

image credit:oysterpalace

Cernダイヤルと言われ、針と文字盤に夜光がないタイプ。黒くなっているのでオニキスダイヤルとも言われています。

なぜCernダイヤルと言われているのかと言うと、Cernとは欧州原子核研究機構の略で、ミルガウス自体がその欧州原子核研究機構の研究員の為に製造されたものでした。そのため最初期のモデルはCernダイヤルと言われています。

欧州原子核研究機構-wiki

image credit:rolexmagazine

※Cernダイヤルで針に夜光が付いている個体も存在しますが、針交換されているか年代的にそのようなモデルも存在したのかもしれません。

シルバーダイヤルは~80年頃までヘアライン仕上げで近くで見ると縦線が入ります。また初期ダイヤルは0.2秒ピッチの目盛りが入ります。後期は0.5秒ピッチ

Cernダイヤルにはなれた夜光 1,6XX,XXX頃? 2,4XX,XXX頃もあり?

image credit:hqmilton

これはそのままのとおりCernダイヤルのインデックス上部に夜光が付いているダイヤル。交換用ダイヤルを付けているのかとも考えましたが0.2秒ピッチとヘアライン仕上げなので交換の線は無いかもしれません。

スクエア夜光 SQUARE_LUME 1,6XX,XXX-2,4XX,XXX頃? 1979年頃

※ここから黒文字盤が追加

image credit:hqmilton

image credit:bulangandsons

インデックスの一部にそのまま夜光が付いた形になっています。

追記:24番台(1968年頃)まででなく下記の0.2秒ピッチインデックス下夜光と同様の期間あった模様。おそらくヘアライン仕上げの頃まで

0.2秒ピッチインデックス下夜光 2,0XX,XXX頃-1979年頃

image credit:rolexforums

0.2秒ピッチ目盛りが入るのは1979年頃までで、夜光がインデックスからはみ出るような形のダイヤル

※黒文字盤はスクエア夜光の後から0.5秒ピッチ目盛りしたに移行した模様です。

image credit:rolexforums 1970年の個体

0.5秒ピッチインデックス下夜光 1980-1982,3年頃

image credit:phillips

80年頃から目盛りが0.5秒ピッチに変更になります。シルバーダイヤルはヘアライン仕上げではなくなり縦線は無くなります。夜光は上記と同じく夜光がインデックスからはみ出るような形です。

0.5秒ピッチ 夜光離れる 1984~1990年頃

image credit:hqmilton

夜光がインデックスから離れる
※夜光の具合が上記の0.5秒ピッチインデックス下夜光よりはみ出具合が顕著なものもあるので、もしかしたらこの間にも種類があるかもしれません。

ムーブメント

Cal.1580

image credit:hqmilton

耐磁製の高いムーブメントでインナーケース、裏蓋に十字ケースが組み込まれています。

 

“トリチウムにも種類がある!?”

 

-ロレックス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エクスプローラーⅠ 14270 ブラックアウト、シルバーレターについて新たな発見!?

14270の生産初期のE,X番に見られるブラックアウトのなかでもレアなシルバーレターですが、面白い記述を見つけました。 海外のROLEX FORUMという掲示板で I’ve seen th …

ロレックス オイスターパーペチュアル デイト 1530&1630 50周年記念モデル

ロレックスのレアモデル1530と1630を紹介します。 image credit:hqmilton 見た目はぱっと見完全にオイスタークォーツですが、自動巻きです。 一応オイスターケースができてから50 …

ロレックス エクスプローラー 1016 ミラーダイヤルの種類を解説

個人的にはマットダイヤルのほうが好きですが、値段、人気共々圧倒的にミラーダイヤルが上です。 image credit:www.hqmilton.com マットダイヤルは以前記事に書きました。 エクスプ …

今後値上がりする!?かもしれない狙い目ロレックス集 今のうちに買っておけば…!?

本日ロレックスの新作が発表されました。黒文字盤に戻った126610LVは値段があがりそうですね~。ディスコンになったモデルもしばらく値段が大きく動くかもしれません。116610LVが急な値上がりしそう …

エクスプローラーⅡ 16550 アイボリーダイヤルとは?【ロレックス】

2代目エクスプローラーⅡとして1984年から1988年まで生産されました。 ムーブメントがCal.3085になり、短針を単独で動かせるようになったためGMT機能を使えるようになりました。 文字盤の種類 …