comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロレックス サブマリーナー 5512&5513 リューズガードの遍歴、種類

ロレックスはサブマリーナー5512からリューズガード付きのモデルを生産していきますが、初期のモデルではいくつか違いが見られますので紹介していきたいと思います。 5512と同時期に生産されていたチュード …

【怪しい】ロレックス デイトナ 116520 クリーム アイボリー文字盤の疑問点?

数年前からロレックス デイトナ116520ホワイトの初期(P,K,Y,F番あたり)の個体の文字盤が経年劣化し色が少し乳白色がかった色味のものが登場しクリーム文字盤という名前が付けられました。 imag …

オメガ 歴代スピードマスター プロフェッショナル1st CK2915、2nd CK2998編

今ではオメガと言えばスピードマスタープロフェッショナルが一番にでてくると言っても良いぐらい人気のあるモデルですが初出時はシーマスターのラインで発表されます。そこで今回はスピードマスタープロの1stと2 …

パテックフィリップ ワールドタイム歴代モデルを解説 1937-1965年

パテックフィリップのワールドタイムの歴史は1930年代後半から始まります。 当時としては瞬時に他国の時間がわかる画期的なシステムであったに違いません。今じゃそんなに有難くはないですが… ワールドタイム …

オーデマピゲ ロイヤルオーク クロノグラフの歴代モデルを解説

ロイヤルオークが初登場したのが1972年ですが、クロノグラフが登場したのは約20年後になります。 最初のクロノグラフは通常のロイヤルオークではなくオフショアが初出になります。 ケース径が42mmという …