ロレックス

【怪しい】ロレックス デイトナ 116520 クリーム アイボリー文字盤の疑問点?

投稿日:

数年前からロレックス デイトナ116520ホワイトの初期(P,K,Y,F番あたり)の個体の文字盤が経年劣化し色が少し乳白色がかった色味のものが登場しクリーム文字盤という名前が付けられました。

image credit:hqmilton

当然ブラウンチェンジのように通常とは異なった個体になるので普通のホワイトより値段が高くなっています。

image credit:time-golf

しかし近年では、異常に黄色味がかった個体も登場しクリームと呼ばれていたのがいつの間にか16550のようにアイボリー文字盤とも呼ばれるようになりました。

image credit:christies

一概には言えませんが、これは何か後から加工を施したものではないかとも推測できます。

個人的な印象としては、クリームが認識されてきたのは116500LNが登場してきたあたりだったと思います。116500LNが登場したのは2016年なのでP番からしても15年程で少しの乳白色だったものが、5,6年で自然に異常な黄色味がかった色になるとは考えにくいです。

更に一般の人では参加できないのですが、企業間で行われている時計のオークションではクリーム色ではない通常の116520ホワイトのP,K,Y,F番が通常の個体より1割増しぐらいの金額で買われています。投資目的で買っているかもしれませんが、個人的には色が変わらないかもしれないものにそこまで値段を出すことも考えにくいです。

そしてリダンの可能性を考えましたが、通常はリダンを行っていると日本ロレックスでは修理を受け付けてくれないはずなのですが、サービス保証書や修理明細がついている黄色味がかった個体も存在します。なのでリダンではないにしても何か強い光にずっと当てていたり何かしらの加工を行っているのではないかと考えてしまいます。

image credit:reliance-foundry

そう考えると16550や16570の初期に存在するアイボリー文字盤も異常な色になっている個体は気を付けなければいけないかもしれません。

116520のアイボリーを購入するのを考えているかたは乳白色のクリームは良いとして、黄色味がかったアイボリーは今一度考えたほうが良いかもしれません。

もし116520の初期を買ったワンオーナーのかたでアイボリーに変色したというかたは是非教えてください。

”ロレックス デイトナ 16520 ポーセリンダイヤルについて詳しく解説”

-ロレックス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロレックス アンダーバーとは? アンティークに稀に入る横線の正体!

ヴィンテージのロレックスには様々なディテールの変化が多く、そのディデールの変化で値段が大きく変わったりと、結構ややこしかったりします。 その中でロレックスの文字盤に謎の線が引かれている個体が存在します …

ロレックス エクスプローラー 1016 マットダイヤルの種類を解説

エクスプローラーの中でも非常に人気のある1016について調べてみます。 image credit:timeline.watch 製造期間は1960年頃~1990年頃と約30年のロングセラー品マットダイ …

2022年ロレックスの “ディスコン”を予想する!?何が廃盤になるのか?

2021年も残すところあと少しになってきました。来年はどんなロレックスがでるのか楽しみですが、どのモデルがディスコンになるのかも気になるところです。 ディスコンになるとしたら31系のムーブメントを載せ …

ロレックス オイスターパーペチュアル デイト 1530&1630 50周年記念モデル

ロレックスのレアモデル1530と1630を紹介します。 image credit:hqmilton 見た目はぱっと見完全にオイスタークォーツですが、自動巻きです。 一応オイスターケースができてから50 …

2021新作ロレックスはエクスプローラー!?予想を勝手に寸評する

2021年の新作が4月7日~ともうすぐ発表されますが、色々なところで予想がされています。どんなモデルが発表されるのか楽しみですね。今年はエクスプローラーが来ると言われてますがどうなるのでしょうか?今回 …