ロレックス

ロレックス GMTマスター 1675 リューズガードの遍歴、種類

投稿日:2020年8月22日 更新日:

前回に引き続きリューズガードについて書いていきます。
5512の少し後ぐらいに登場した1675ですが、リューズガードは5512と少し変わります。

コルニーノ Cornino PCG 1959

image credit:hqmilton

シリアルNo.500xxx-1000000前後まで
形は5512のイーグルビークに比べると若干滑らかに見えます。
名前の由来はイタリアにある山かららしいです。形的に何だか別な山でも大丈夫なんじゃないかと思いますが、言ってはダメですね。

PCG 1962

image credit:hqmilton

シリアルNo.874xxx-114xxxx
後期のPCGはコルニーノに比べると広範囲です。
いわゆる「ヒラメケース」ですね。

ラウンドクラウンガード RCG 1964

初期のRCG

image credit:hqmilton

後期RCG

image credit:hqmilton

シリアルNo.51xxxxx-頃 1977年頃~

初期RCGは丸みがリューズの縁の外側から始まり、後期RCGはリューズ中央付近から丸みが始まります。

 

“ロレックス GMTマスター 1675 ミラーダイヤルの種類を解説”

“ロレックス GMTマスター 1675 マットダイヤルの種類を解説”

-ロレックス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2022年ロレックスの “ディスコン”を予想する!?何が廃盤になるのか?

2021年も残すところあと少しになってきました。来年はどんなロレックスがでるのか楽しみですが、どのモデルがディスコンになるのかも気になるところです。 ディスコンになるとしたら31系のムーブメントを載せ …

【怪しい】ロレックス デイトナ 116520 クリーム アイボリー文字盤の疑問点?

数年前からロレックス デイトナ116520ホワイトの初期(P,K,Y,F番あたり)の個体の文字盤が経年劣化し色が少し乳白色がかった色味のものが登場しクリーム文字盤という名前が付けられました。 imag …

ロレックス エクスプローラー 1016 マットダイヤルの種類を解説

エクスプローラーの中でも非常に人気のある1016について調べてみます。 image credit:timeline.watch 製造期間は1960年頃~1990年頃と約30年のロングセラー品マットダイ …

エクスプローラーⅠ 14270 ブラックアウト、シルバーレターについて新たな発見!?

14270の生産初期のE,X番に見られるブラックアウトのなかでもレアなシルバーレターですが、面白い記述を見つけました。 海外のROLEX FORUMという掲示板で I’ve seen th …

ロレックス サブマリーナー 1680赤サブの種類一覧 徹底考察

ロレックスのサブマリーナーデイトの初代モデルで、初期~75年頃まで通称「赤サブ」と呼ばれる「SUBMARINER」の文字が赤のモデルが存在します。製造期間はそれほど長くないですが、色々なタイプがあるの …