ロレックス

ロレックス GMTマスター 1675 リューズガードの遍歴、種類

投稿日:2020年8月22日 更新日:

前回に引き続きリューズガードについて書いていきます。
5512の少し後ぐらいに登場した1675ですが、リューズガードは5512と少し変わります。

コルニーノ Cornino PCG 1959

image credit:hqmilton

シリアルNo.500xxx-1000000前後まで
形は5512のイーグルビークに比べると若干滑らかに見えます。
名前の由来はイタリアにある山かららしいです。形的に何だか別な山でも大丈夫なんじゃないかと思いますが、言ってはダメですね。

PCG 1962

image credit:hqmilton

シリアルNo.874xxx-114xxxx
後期のPCGはコルニーノに比べると広範囲です。
いわゆる「ヒラメケース」ですね。

ラウンドクラウンガード RCG 1964

初期のRCG

image credit:hqmilton

後期RCG

image credit:hqmilton

シリアルNo.51xxxxx-頃 1977年頃~

初期RCGは丸みがリューズの縁の外側から始まり、後期RCGはリューズ中央付近から丸みが始まります。

 

“ロレックス GMTマスター 1675 ミラーダイヤルの種類を解説”

“ロレックス GMTマスター 1675 マットダイヤルの種類を解説”

-ロレックス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

GMTマスター16700 16710 リアルマッコイズ チャックイエガーについて

このコラボモデルはザ・リアルマッコイズ・ジャパン社によって生み出されます。アメリカの軍人で、世界で初めて音速の戦闘機を操縦したといわれるチャックイエーガー氏の音速飛行をして50周年を記念し1997年に …

ロレックス サブマリーナー 5513の種類一覧 ミラーダイヤル マットダイヤル徹底考察

9月に新作が発表されて結構賑わってるサブマリーナーですが、今回はサブマリーナーの中でもかなり人気のある5513について書いてきます。結構長いこと製造されたので色々変わってます。サークルミラー、ミラーに …

【怪しい】ロレックス デイトナ 116520 クリーム アイボリー文字盤の疑問点?

数年前からロレックス デイトナ116520ホワイトの初期(P,K,Y,F番あたり)の個体の文字盤が経年劣化し色が少し乳白色がかった色味のものが登場しクリーム文字盤という名前が付けられました。 imag …

ロレックス エクスプローラーⅡ “1655” ダイヤル&ベゼル種類

エクスプローラーに日付、24時間針、ベゼルが付与されて1971年に登場したモデルがエクスプローラーⅡ 1655です。 image credit:swisswatchexpo 84年~16550が登場し …

エクスプローラーⅠ 214270の今後について予想する

昨日4月7日に各ブランドの新作発表がされましたが、やはり注目を集めるのがロレックスです。大方の予想どおりエクスプローラーがきましたが、誰しもエクスプローラーⅠが大きく変わるとは思ってもいなかったでしょ …